栄養管理科のご案内

安心して安全に食べていただける治療食の提供をモットーとしております。

栄養管理科は診療部に属し、管理栄養士6名、調理師18名、調理員4名の「食」に関する有資格

者が、他部門との連携を図りながら安全でおいしい食事の提供を行っております。安全な食形態、

食欲維持、栄養指導と、患者さまの少しでも早い回復につながるよう、一人ひとりに合わせてマネ

ジメントさせていただきます。

ご挨拶

栄養管理科では、栄養管理と給食管理の両面で患者さまをサポートしております。
患者さまにとって食事は、治療の一環であるとともに、楽しみの一つでもあります。おいしさ、豊富なレシピを追及することはもちろんのこと、より満足していただける食事の提供と、細やかな栄養管理ができるよう栄養管理科一同心がけております。

消化器科診療部長 四宮 寛彦
栄養管理科長 出口 典子

入院中のお食事

旬の食材を取り入れ、見た目、味ともに楽しんでいただけるような食事の提供を行っております。
また、アレルギー除去食や食欲不振でお食事をあまり召し上がることができない患者さまなどへの対応も行っております。

■食事時間と配膳

〇朝食:午前8時  〇昼食:正午  〇夕食:午後6時

※消化器系の疾患や手術後は食事回数が多くなる場合もあります。
治療上の必要に応じ間食(補食)もお出しします。

出産お祝い膳

出産後に一度、月・水曜日のいずれかのご希望される日の昼食にお祝い膳を提供させていただいております。

祝い膳広報用1-1

行事食の実施

入院生活に潤いを持っていただけるよう、行事や季節にあった行事食をご用意しております。
※誕生日を迎えられた小児の患者さまには、ささやかですが、お祝いカードを添えてお誕生日

デザートをお出ししております。

 

FullSizeRender

(2月3日 節分の日)

嚥下・咀嚼食

摂食・嚥下機能障害をもつ患者さまに対して、4段階の嚥下食をご用意しております。
より安全にお召し上がりいただけるように工夫しております。

嚥下訓練食(L0)       
嚥下訓練食Ⅰ(L1)
ゼリー食
enge-2
嚥下訓練食Ⅱ(L2)
ペースト食
enge-3
嚥下訓練食Ⅲ(L3)
ソフト食
enge-4

栄養指導

生活習慣病やその他の疾患に対して、医師の指示により栄養指導を行っております。
食事について気になることがある方は、お気軽に主治医にお申し出ください。

個人栄養指導(入院・外来)

予約制になっております。
患者さま一人ひとりの栄養状態や食生活を配慮しながら、相談・指導を行っております。

月曜~金曜
午前 9:00~12:00
午後 13:00~16:00

集団栄養指導

各教室を行っております。

■糖尿病教室
入院外来を問わず、糖尿病について興味のある方が対象となっております。糖尿病についての正しい知識を得てもらうための教室です。医師、看護師、管理栄養士、薬剤師、臨床検査技師、理学療法士が各分野についてわかりやすく講義を行っております。
曜日・時間 毎週水曜日 14:00~15:00
場所 1階 指導教室

※日程については、お問い合わせください。

■腎臓病教室 入院外来を問わず、腎臓病について正しい知識を得てもらうための教室です。
医師、看護師、管理栄養士、薬剤師、臨床工学技士、理学療法士、ソーシャルワーカーが各分野についてわかりやすく講義を行っております。

曜日・時間 毎月 第3・4金曜日

腎臓病初期の方:第3金曜日 12:30~14:30

腎臓病後期の方:第4金曜日 12:30~15:00

場所 1階 指導教室

※詳しいことについては、腎センターまでお問い合わせください。

その他

■日本糖尿病学会、日本病態栄養学会、日本臨床栄養学会を始め、各学会や研修会、セミナー、調理講習会に参加し、管理栄養士、調理師のスキルアップを行っております。
■日本糖尿病療養指導士、健康運動指導士といった資格取得者が在籍しております。
■後進の指導も重要な役割と考え、管理栄養士を養成する大学から実習生を受け入れております。