2017日々是研修中
平成29年4月5日 オリエンテーション
新人看護職員と共に採血・注射の手順等を学んでいます。
ちょっとおっかなびっくり?
平成29年4月16日 徳島県医師会主催「新人研修医歓迎の集い」
新しく医師となり徳島県内の臨床研修病院で研修を行っている
初期臨床研修医を歓迎する集いが開催されました。
所信表明を行う研修医。緊張した面持ちでしたが大役を果たせました。
(飯泉嘉門徳島県知事と)
平成29年4月19日 院内ACLS講習会
院内でACLS(二次救命処置)の講習会を開催しました。
患者が急変した際に対応出来るよう頑張っています。
平成29年5月1日 徳島大学スキルスラボCV講習会
徳島大学スキルスラボにてCV(中心静脈)挿入の講習会に参加しました。
徳島大学教養教育院医療系基盤教育分野の岩田教授より直接指導して
頂きました。
平成29年6月16日 中部臨床研究会にて(発表)
毎月第3金曜日に開催しています「中部臨床研究会」にて発表しています。
初めての発表で緊張しているかと思いきや、詰まることなく大役を
果たしました。
平成29年6月24日 徳島大学病院プログラム説明会
徳島大学病院基幹型(当院協力型)のプログラム説明会に参加しました。
徳島大学医学生に当院の魅力などをPRしてきました。
平成29年7月2日 レジナビフェア2017in大阪
民間医局主催「レジナビフェア2017in大阪」に参加してきました。
先の徳島大学病院プログラム説明会同様、他の大学医学生に当院の魅力
をPRしてきました。
平成29年7月13日 縫合セミナー
血管に見立てたチューブに結索を行ったり、疑似皮膚を切開し、縫合針で
縫合しました。
会場のあちらこちらから「うまく出来た!」「む、難しい・・・」などの声が
上がり、その度に指導して下さる先生からアドバイスがなされていました。
平成29年8月18日 中部臨床研究会 発表
毎月第3金曜日に開催しています「中部臨床研究会」にて発表しています。
初めての発表で緊張しているかと思いきや、詰まることなく大役を果たしました。
平成29年9月16日 手術中
手術中の一コマです。左から、指導医、研修医、専攻医、看護師となっております。
平成29年9月22日 送別会
4月から専攻医で当院に勤務していました2名の先生が異動となり、送別会を開催しました。
このお二人の先生は、研修医と年齢も近いこともあり、悩みや研修についての相談を
聞いて下さいました。
当日は多数の先生や医療スタッフに参加頂き、笑いあり涙ありの盛況で終了しました。
平成29年10月20日 中部臨床研究会 発表
当研修医、2回目の発表。滞りなく発表しました。実は、本症例は非常に症例報告数の少ないもので
フロアからは様々な質問があがりました。
平成29年10月27日~28日 第10回厚生連病院研修医全国大会
私たちの組織で、全国厚生連という団体があります。その病院長会が主催し、全国の厚生連病院
から初期臨床研修医が一堂に会し、手技習得等を行う大会が本年は岐阜県長良川国際会議場で開催
されました。特別講演は2講演ありましたが、正に「温故知新」な講演であり、手技習得の演習で
は各種趣向を凝らし、楽しく学べるものでありました。研修医からも「非常に有意義でした。」
「次回も参加したい。」とのコメントがありました。
平成29年11月5日 平成29年度徳島県救護所PTLS研修会
救護所におけるPTLS(Primary-care Trauma Life Support:外傷初期診療)コースが開催され
当院から研修医4名と外科医1名が参加しました。朝早くからのコースでしたが、研修医にとっては
絶好の良い勉強の機会で、「参加して良かった。」との感想でした。