外科・消化器外科
外科・消化器外科
ご案内
吉野川医療センターでは、基本理念として「患者さまの人格を尊重し、いたわり・思いやりの気持ちで接すること」、「常に専門職としての意識と各部門間の協力を忘れず患者様と共同して医療にあたること」、「かかりつけ医との連携を深め、地域完結型の医療を進めること」の3つを患者さんとその御家族への約束として医療に取り組んでおります。
その理念に基づき、外科では徳島県東部II医療圏医療を支える中心的基幹病院であることを自覚し、病診連携により周辺地域の先生方、病院、施設の御協力をいただき、院内では各科との連携および医療専門職との連携を大切にして、総合的に質の高い医療を目指しております。
外来担当表
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 1診 | 杉本 | 佐藤 | 仲須 | 鷹村 | 太田 |
2診 | 形成外科 徳島大学医師 |
ー | 乳腺専門外来 | ー | 乳腺専門外来 徳島大学医師 |
|
午後 | 2診 | 形成外科 (予約のみ) |
ー | ー | ー | 乳がん検診 (予約のみ) 徳島大学医師 |
医師紹介
副院長佐藤 宏彦
専門分野 | 消化器外科、ヘルニア |
---|---|
所属学会・資格等 | 日本外科学会(専門医・指導医) 日本消化器外科学会(消化器がん外科治療認定医・専門医・指導医) 日本内視鏡外科学会(技術認定医:ヘルニア分野) 日本がん治療認定医機構(がん治療認定医) 日本臨床外科学会(評議員) 中国四国ヘルニア研究会(世話人) 徳島県臨床研修指導医養成講習会修了 |
診療部長鷹村 和人
専門分野 | 一般外科、消化器外科(肝胆膵外科) |
---|---|
所属学会・資格等 | 日本外科学会(認定医・専門医) 日本消化器外科学会(消化器がん外科治療認定医・専門医・指導医) 日本がん治療認定医機構(がん治療認定医) 日本肝胆膵外科学会(評議員) 日本DMAT隊員 徳島県緩和ケア研修会修了 徳島県臨床研修指導医養成講習会修了 |
部長杉本 光司
専門分野 | 一般外科、消化器外科 |
---|---|
所属学会・資格等 | 日本外科学会(専門医) 日本消化器外科学会(専門医、指導医) 日本消化器病学会(専門医) 日本がん治療認定医機構(がん治療認定医) 徳島県緩和ケア研修会修了 徳島県臨床研修指導医養成講習会修了 |
医長太田 昇吾
専門分野 | 一般外科 |
---|---|
所属学会・資格等 | 日本外科学会(専門医) 愛媛県緩和ケア研修会終了 全日本自治体病院協議会臨床研修指導医講習会終了 日本病態栄養学会認定NST研修修了 日本腹部救急医学会(認定医) ICLSコースインストラクター JATECインストラクター JPTECインストラクター |
外科医師仲須 千春
専門分野 | 一般外科 |
---|
外科の概要
当院外科は、徳島大学外科関連施設であり、大学病院との共同研究、人的交流等を積極的に行っています。
日本外科学会専門医制度修練施設、日本消化器外科学会専門医制度修練施設に認定されており、日本外科学会専門医・指導医、日本消化器外科学会専門医・指導医、日本内視鏡外科学会技術認定医が勤務いたしております。身体に対する負担が少なく、入院日数が短縮できる鏡視下手術を各種消化器癌に積極的に導入しています。
また難度が高く、高い技術が要求される肝、胆、膵の悪性疾患の手術では、より完全な手術を日々心がけております。
癌治療においては、各種癌治療のガイドラインに沿って手術、抗癌剤治療等、それぞれの患者の皆様に適した治療法を選択し、提供しています。癌を含め各種疾患にクリニカルパスを適用し、患者の皆様が治療に対して積極的に関与できるように心がけております。
当科は、「患者の皆様の負担(肉体的、経済的、精神的)は最小限に、治療効果、治療に対する満足度は最大限に」をコンセプトに掲げ、スタッフ一同日々努力しています。
また、当科では幅広い外科疾患を取り扱っているため、初期臨床研修医が多くの疾患を経験することができ、当科での外科研修をきっかけとした将来の外科医育成にも力を注いでおります。
外科の特色
- 上部消化管、下部消化管、肝胆膵、乳腺、ヘルニア、肛門疾患に対してそれぞれの責任者を中心に専門性を持たせ、臓器別診療体制をとっています。
- 胃がん、大腸がん、胆石症、鼠径ヘルニア、肛門疾患にはクリニカルパスを導入し、入院期間の短縮や治療の標準化を図っています。
- 腹腔鏡下手術を積極的に取り入れて、患者さんにとってより低侵襲な治療を行っています。
- 悪性腫瘍に対する術前・術後化学療法は、外来化学療法室を活用することで入院が不要となり、患者さんの負担軽減を図っています。
当院では以下のように乳がん検診を受け付けています。
※※重要※※
「乳房にしこりがある」「乳頭から血液が混じった分泌液が出る」 などの何か症状がある方は、検診の予約はできません。必ず通常の外科外来を受診して下さい。 (乳腺専門外来:金曜日の午前)
1.市町村検診として乳がん検診を希望される方
- 先に必ずお電話でのご予約をお願い致します。(0883-26-2222から外科外来)
- 検診は原則として、金曜日の午後となります。
それ以外の曜日を希望される場合にも対応致しますが、この場合には対面診察が出来ず、結果は後日郵送
でのお知らせのみとなりますのでご了承下さい。 - 検診日当日、市町村から送られてきた受診券をお持ちになり来院して下さい。
2.受診券なしで乳がん検診(自主的検診)を希望される方
- 先に必ずお電話でのご予約をお願い致します。(0883-26-2222から外科外来)
- 検診は原則として、金曜日の午後となります。
それ以外の曜日を希望される場合にも対応致しますが、この場合には対面診察が出来ず、結果は後日郵送
でのお知らせのみとなりますのでご了承下さい。 - 料金は検査の種類によって異なり、以下の通りとなっております。
※自主的検診の場合、保険診療とはなりません。
エコー検査のみ | 3,800円 |
---|---|
マンモグラフィー検査のみ | 5,800円 |
エコー・マンモグラフィ-検査(両方) | 9,400円(R2.5.1~) |
マンモグラフィ、エコー検査ともに金曜日は女性技師が担当します。
他の日は男性技師の可能性があります。
ただしマンモグラフィ検査については、状況により男性技師による撮影となる場合もありますので、ご了承下さい。
鼠径ヘルニア
鼠径ヘルニアは、別名脱腸とも言われます。
脱腸は腸が脱することで、左右の太腿の付け根部分より腸が飛び出し、皮膚が膨隆している様のことを表します。
性別では男性が多く、日本では年間14万~15万人が発症するとされています。治療法は、手術以外に方法はありません。手術には大きく2つの種類があります。1)皮膚を切開してヘルニア嚢を処理する方法:前方アプローチ法、2)腹腔鏡をお腹の中に挿入して処置を行う:腹腔鏡法です。
現在、当科では2014年より患者さまの負担の少ない術式として腹腔鏡手術(TAPP)を導入し、80%の割合で施行しています。鼠径ヘルニアは良性の病気ではありますが、放置すると嵌頓(かんとん)となることがあり、その場合は緊急手術が必要になります。
鼠径部の違和感があれば鼠径ヘルニアを疑って観察して、少しでも痛みがある、膨らみがある場合は一度受診して下さい。
胆嚢結石症
胆嚢は袋状の臓器で肝臓の右下に付着しています。
肝臓で作られた胆汁は胆嚢で一時貯蔵され、収縮することにより、十二指腸へ胆汁を押し出し、消化を助けます。胆嚢結石が総胆管につながる胆嚢管に詰まると胆嚢炎を発症します。炎症の程度によっては点滴で治癒可能な場合もありますが、炎症が強い場合は緊急手術を必要とする可能性があります。胆嚢結石があっても一生胆嚢炎を起こさない方もおいでますが、このような方は悪性病変の合併の疑い等がなければ手術適応にはなりません。
一度胆嚢炎になると、炎症が治まっても再発するriskが高いため、胆嚢結石は良性疾患ではありますが、胆のう摘出術をお勧めします。
現在は手術のほとんどが腹腔鏡下に行われており、創も小さく、入院も短期間(5日間前後)となっております。
胆道癌
肝臓で合成された胆汁が流れるルートを胆道と呼びます。
胆道癌には胆管癌と胆嚢癌があります。黄疸を伴っていることが多いため、まず貯まった胆汁を体内あるいは体外へ出して(減黄術)から、外科切除を施行します。胆道癌は外科切除が唯一根治できる治療法であると考えられます。
病巣が胆嚢や肝臓に近い部位の胆管の場合は肝切除を、十二指腸に近い部位の胆管の場合は膵頭十二指腸切除をそれぞれ併施します。
大腸癌
2014年に大腸癌研究会から「大腸癌治療ガイドライン」が発表されました。
「大腸癌治療ガイドライン」には、大腸癌の標準的な治療方針が示されており、大腸癌治療の均てん化、ならびに治療成績の向上と大腸癌患者さまのQOLの改善が重要であるとされており、当科ではこの「大腸癌治療ガイドライン」に沿った治療をこころがけています。
粘膜内癌(M癌)、粘膜下層軽度浸潤癌(SM軽度浸潤癌)では内視鏡的切除術を行い、その他のStage IIIまでの早期~進行癌では腸管切除+系統的リンパ節郭清を行っています。従来は開腹手術が主流でしたが、当科では患者さんへの身体的負担の少ない腹腔鏡下手術を積極的に導入し、現在70%以上の割合で施行しています。
さらに数年前までは永久人工肛門が造設されていた肛門に極めて近い直腸に発生した直腸癌には、永久人工肛門が不要な肛門を残す括約筋間直腸切除術を行っています。
またStage III大腸癌および再発高リスクStage II結腸癌には術後補助化学療法を、進行・転移・再発大腸癌にはUFT、S-1、ゼローダ、5-FU+I-LV(アイソボリン)、オキサリプラチンやイリノテカンを用いたSOX、CAPOX、IRIS、FOLFOX、FOLFIRI、FOLFOXIRI療法、さらにはアバスチン、サイラムザ、ザルトラップ、アービタックス、ベクティビックス、スチバーガーのような分子標的薬、ロンサーフやキイトルーダ(免疫チエックポイント阻害剤)を積極的に使用しています。
また2014年より外来化学療法室、ストーマ外来を開設し、大腸癌治療の向上と大腸癌患者さまのQOLの改善に努めています。
胃癌
胃癌診療ガイドラインに沿って治療を行っております。癌の広がりが粘膜内にとどまる粘膜内癌の場合、内視鏡による粘膜切除術を行います。進行癌の場合は標準的な手術術式である胃切除(胃全摘出術)+リンパ節隔清術を行います。
内視鏡による治療の適応がない早期癌の場合、病巣の広がり等を考慮し、腹腔鏡を用いた手術(腹腔鏡下胃部分切除術、腹腔鏡補助下胃切除術、腹腔鏡補助下胃全摘術)など、患者さんの身体的負担の少ない手術法を積極的に導入しております。高度に進行して発見された胃癌については手術前に抗癌剤治療を行ってから手術することもあります。
肝癌
肝臓にできるがんには肝臓原発のがん(肝細胞がん、肝内胆管がんなど)と他臓器に起因する転移性肝がんがあります。肝がんといえば一般に肝細胞から発生する肝細胞がんを指します。
わが国における肝がんの多くは、HBV あるいはHCV の感染による慢性肝炎、肝硬変を背景としています。他にアルコール性肝障害も原因となります。最近はメタボリック症候群、肥満でみられる非アルコール性脂肪性肝疾患(nonalcoholic fatty liver disease: NAFLD)の増加に伴う非B非C型の慢性肝疾患を背景とした肝がんが漸増傾向にあります。肝がん診療ガイドラインでは、肝障害度と腫瘍のサイズ、個数に応じて、肝切除、ラジオ波などの局所治療、肝動脈塞栓術、全身化学療法、肝移植、緩和ケアを選択することが提唱されています。 肝臓は血管の枝分かれにより、小さな部屋に分かれます。
がんは腫瘍近くの血流に沿って広がるために、腫瘍に近い血流が流れる領域を切除することが理にかなっており、個々の患者様の、残肝機能、腫瘍の大きさ、場所、個数などにより切除範囲を決定します。 がんの大きさや場所によっては腹腔鏡(補助)下手術も行っております。
転移性肝癌
肝臓にはあらゆる臓器の癌が転移をきたす可能性がありますが、原発臓器によって性質が異なります。例えば大腸がんの場合は、生物学的な悪性度が低いことが多く、また、原発性肝がんと異なり、背景肝の機能が良好であることが多く、肝切除によりすべて切除できれば、生命予後の改善が得られます。
また、その他の一部の転移性肝癌でも切除が有効である可能性があります。
膵臓癌
膵臓がんによる症状には黄疸、腹痛、体重減少などがあり、糖尿病が発見されたり、血糖のコントロールが不安定になった場合には注意が必要です。腫瘍の部位により、主に膵頭十二指腸切除あるいは膵体尾部切除が選択されます。
切除不能進行がんに対して、FOLFIRINOX療法、ゲムシタビン塩酸塩+エルロチニブ塩酸塩併用治療、ゲムシタビン塩酸塩+ナブパクリタキセル併用療法またはS-1単剤、ゲムシタビン単剤治療等を行っています。
救急疾患
腹部救急疾患や交通事故等の外傷に対して救急診療を行っています。
- 外傷 ・ 胸部 ⇒ 血胸・気胸、肺挫傷 ・ 腹部 ⇒ 肝損傷、脾損傷、腸管破裂等の臓器損傷、腹腔内出血 ・ 動物咬傷(マムシ等)
- 腹部救急疾患 ・ 虫垂炎 ・ 汎発性腹膜炎(胃・十二指腸潰瘍穿孔、大腸憩室炎穿孔 等) ・ ヘルニア嵌頓 ・ 腸閉塞、急性胆嚢炎、閉塞性黄疸
直腸脱
肛門から直腸壁全層が脱出する病気で、高齢の女性に多く、ひどい場合は10cm以上直腸壁が脱出することがあります。
直腸を支える骨盤底群および支持組織と肛門括約筋が加齢や妊娠・出産、慢性的な腹圧の上昇などで弱くなることや、直腸〜結腸の重積など原因は様々であり、直腸が本来あるべき位置から下がって発生します。
症状としては、排便時の脱出や違和感、粘液による下着の汚れや血液の付着、便秘や残便感、肛門の閉塞感、便失禁も認められます。治療は手術が必要になります。
手術方法として大きく分けて経腹的手術(お腹の方から直腸をつり上げて固定する方法)と経会陰的手術(肛門側から脱出した直腸を縫い縮めたり、肛門を脱出しない程度に狭小化する方法)の2つがあります。両術式にはそれぞれ利点、欠点があり、患者様の状態に応じて術式を選択します。
また、当科では経腹的手術の侵襲を小さくするため腹腔鏡下手術を行っています。
PEG(Percutaneous Endoscopic Gastrostomy:経皮内視鏡的胃瘻造設術)・PTEG(Percutaneous Trans-Esophageal Gastro-tubing:経皮経食道胃管挿入術)
口から食事のとれない方や、食べてもむせ込んで肺炎などを起こしやすい方のために、直接胃や食道に「孔」を作り、そこから栄養を入れる方法があります。
PEGやPTEGはその「孔」を作る手術のことをいいます。一般的には鼻・のどを通して胃にチューブを入れて栄養剤を注入する方法もありますが、この方法では、
1)鼻・のどの違和感があり、自分で抜いてしまう可能性が高い、2)唾液をうまく飲み込めず、気管支炎・肺炎を起こす可能性がある、3)チューブを隠せない(外から見える)、4)鼻翼に潰瘍を形成する等の問題があります。
そこで、それらの問題を解消する栄養投与法がPEG・PTEGです。適用は嚥下障害(脳血管障害、パーキンソン病、種々の神経・筋肉疾患、痴呆)、術後栄養障害、消化器系疾患(クローン病)、減圧治療(がん末期)です。当科ではPEG・PTEGを積極的に造設し、PEG困難例にも小開腹胃ろう増設術を行っております。
栄養投与管理にお困りの場合は一度受診して下さい。
痔核・脱肛
痔核(いぼ痔)は肛門にいぼ状の腫れができる病気ですが、できる場所によって内痔核と外痔核に分けられます。
両者とも加齢や排便時のいきみにより肛門部の組織が肥大し、弱くなっておこる病気です。症状として、いぼ状の腫れ、出血、かゆみ、粘液の付着などが出現します。内痔核は痛みがないのに対し、外痔核は痛みを伴うことが特徴的です。痔核の脱出した状態のことを脱肛といい、排便時に脱出するようであれば治療をおすすめします。
手術は腰椎麻酔あるいは局所麻酔で行います。術後の痛みも少なく2-3日の入院ですむことから患者さんの満足度も高く、アンケート調査の結果では85%の患者さんからご好評をいただきました。
また、手術で切らずに内痔核にALTA(ジオン)を注入する治療法(硬化療法)も施行しております。ALTA(ジオン)は中国で開発された消痔霊という薬剤を改良して作られた薬剤で有り、従来の硬化療法と比較し効果が永続的で再発も少ないと言われております。
ALTA(ジオン)を内痔核に注入するだけの治療で痛みも少なく入院の必要もないことからご好評をいただいております。
裂肛
裂肛(切れ痔)は肛門に亀裂が生じて痛みや出血をきたす病気です。亀裂は肛門の後ろ側に生じることが多く、また出血は少量でトイレットペーパーにつく程度として認められます。急性期の痛みは軽度のことが多く持続時間も短いですが、慢性裂肛になると傷は深くなり常時激しい痛みを伴います。また慢性裂肛では亀裂の肛門側にいぼを認めるようになります。
治療はまずは薬による便通の調整や入浴・坐浴による肛門の衛生など保存的治療を行い、症状に応じて軟膏など外用薬を使用します。保存的治療が無効の場合は裂肛切除や肛門形成術など外科的治療をおすすめします。
肛門周囲膿瘍・痔瘻(じろう)
肛門周囲膿瘍は肛門内の細菌感染により膿が溜まることで、さらに瘻管という細い管が肛門側、肛門周囲の皮膚側へと通じた病態を痔瘻(じろう)といいます。
突然の痛みを伴う赤みや熱をおびた腫れを伴い、膿が出てくることもあります。また特殊なものとしてクローン病や結核、エイズなど他疾患に関連する肛門病変として痔瘻が存在することもあります。
肛門周囲膿瘍の治療は切開し膿を出すことが基本となり、炎症の程度によって抗生剤を使用します。痔瘻に対しては外科的手術を行います。
痔瘻根治術により膿瘍・瘻管を切除、あるいは切開開放する手術や、瘻管結紮術(シートン法)といって肛門側と皮膚側の瘻管に紐を通して時間をかけて瘻管を切離する手術を行っています。
食道癌
きわめて早期に発見された食道癌は内視鏡による粘膜切除術で治療可能です。それ以外の食道癌については手術、放射線、抗癌剤による治療が必要となります。
進行癌は全身病であるとの考えから、手術前に抗癌剤治療を行い、腫瘍を小さくしてから手術治療を行うことにより、体に負担の少ない手術が施行できます。手術が困難な場合、放射線と抗癌剤を組み合わせて治療を行います。この治療法で超進行食道癌を克服された患者さんもいらっしゃいます。
ヘルニア外来
外来診療日・担当医について
火曜日、8:30 ~ 12:00、佐藤 宏彦
概要
当科では2016年1月からヘルニア外来を開設致しました。
2014年4月より腹腔鏡手術(TAPP)を導入し、年間100例以上の鼠径ヘルニア手術を行ってきました。
鼠径ヘルニア手術には、様々な方法(Tension-free法:リヒテンシュタイン法/メッシュ・プラグ法/ダイレクトクーゲル法、腹腔鏡手術:TAPP/TEPなど)があります。当外来では、個々の状態(年齢・性別・体格・全身疾患の有無・両側ヘルニア・再発ヘルニアなど)に応じた術式を選択し、限りなく再発をゼロにすることをこころがけ、さらに術後のQOLの向上も重視しています。また、鼠径ヘルニア以外のヘルニアに関しても積極的に手術を行っており、下記の疾患、症状でお悩みの方は是非一度受診して下さい。
対象疾患
- 鼠径部ヘルニア(鼠径ヘルニア、大腿ヘルニア)
- 骨盤ヘルニア(閉鎖孔ヘルニア、坐骨ヘルニアなど)
- 臍ヘルニア
- 腹壁ヘルニア(腹壁瘢痕ヘルニア、白線ヘルニアなど)
- 傍スト-マヘルニア
症状
鼠径ヘルニア
足の付け根より少し上の部分に膨隆がみられます。特に重いものを持ったり、立位で膨隆がみられ、仰向けの状態では膨隆が消失することが多いです。長時間の歩行や立位で、違和感や痛みを感じる場合もあります。
骨盤ヘルニア
外見上はっきりとしたものを指摘することは困難であり、医療機関受診時に指摘されることがほとんどです。腸閉塞を起こすことで見つかることもあります。
臍ヘルニア
おへそが膨隆します。鼠径ヘルニアと同様に、立位で膨隆がみられ、仰向けの状態では膨隆が消失することが多いです。大きい人では、鶏卵大程度の大きさになる場合もあります。
腹壁瘢痕ヘルニア
お腹の手術を受けた方で、創部が大きく膨隆します。鼠径ヘルニアと同様に、立位で膨隆がみられ、仰向けの状態では膨隆が消失することが多いです。
傍スト-マヘルニア
人工肛門を造設された方で、人工肛門周囲が大きく膨隆します。
学会・研究発表
第1回徳島外科医会 2018年2月10日 徳島
TAPP 術後早期に発症した腹膜縫合部離開による小腸閉塞の1例
宮高紘輔、佐藤宏彦、杉本光司、豊田剛、鷹村和人、三浦連人
第1回徳島外科医会 2018年2月10日 徳島
TAPPにて修復し得たde Garengeot herniaの1例
高橋智子、佐藤宏彦、杉本光司、豊田剛、鷹村和人、三浦連人
第32回四国内視鏡外科研究会 2018年2月17日 高知
TAPP術後早期に発症した腹膜縫合部離開による小腸閉塞の1例
佐藤宏彦、杉本光司、豊田剛、鷹村和人、三浦連人
第72回手術手技研究会 2018年5月11日 徳島
腹腔内観察から考える適切な腹腔鏡下鼠径ヘルニア修復術(TAPP)
稲葉圭佑、佐藤宏彦、杉本光司、豊田剛、鷹村和人、三浦連人
第16回日本ヘルニア学会学術集会 2018年6月29日 札幌
S状結腸滑脱型鼠径部ヘルニアに対する腹腔鏡下鼠径ヘルニア修復術(TAPP)
佐藤宏彦、杉本光司、豊田剛、鷹村和人、三浦連人
第38回四国農村医学会 2018年7月29日 徳島
腹腔鏡下鼠径ヘルニア修復術(TAPP)における手技と器具の定型化と治療成績
佐藤宏彦、浅野間理仁、豊田剛、鷹村和人、三浦連人
第80回日本臨床外科学会総会 2018年11月23日 東京
盲腸軸捻転症の1例
圓藤幸子、佐藤宏彦、浅野間理仁、豊田剛、鷹村和人、三浦連人
第80回日本臨床外科学会総会 2018年11月23日 東京
腹腔鏡下に切除し得た同時性孤立性副腎転移直腸癌の1例
宮高紘輔、佐藤宏彦、浅野間理仁、豊田剛、鷹村和人、三浦連人
第31回日本内視鏡外科学会総会 2018年12月7日 福岡
腹腔鏡下鼠径ヘルニア修復術(TAPP) の要点と工夫点
佐藤宏彦、浅野間理仁、豊田剛、鷹村和人
第33回四国内視鏡外科研究会 2019年2月16日 愛媛
腹腔鏡下腹壁ヘルニア修復術を施行した外傷性腹壁ヘルニアの1例
佐藤宏彦、浅野間理仁、豊田剛、鷹村和人、三浦連人
第17回日本ヘルニア学会学術集会 2019年5月24日 三重
内視鏡外科技術認定医取得における腹腔鏡下鼠径ヘルニア修復術(TPAA)の要点
佐藤宏彦、浅野間理仁、豊田剛、鷹村和人、三浦連人
第52回徳島大腸疾患研究会 2019年10月9日 徳島
成人Hirschsprung病の1例
岩川陽介、佐藤宏彦、石川大地、豊田剛、鷹村和人、三浦連人
第81回日本臨床外科学会総会 2019年11月14日 高知
UPP 法術後の再々発鼠径部膀胱ヘルニアに対しTAPP法にて修復した1例
岩川陽介、佐藤宏彦、石川大地、豊田剛、鷹村和人、三浦連人
第81回日本臨床外科学会総会 2019年11月14日 高知
腹腔鏡下鼠径ヘルニア修復術(TAPP)の工夫とコツ
佐藤宏彦、石川大地、豊田剛、鷹村和人、三浦連人
第81回 日本臨床外科学会総会 2019年11月15日 高知
絞扼性イレウスを来たし緊急手術を行った大網裂孔ヘルニアの1例
石川大地、佐藤宏彦、豊田剛、鷹村和人、三浦連人
第81回 日本臨床外科学会総会 2019年11月16日 高知
その他のヘルニア1
座長 石川大地
第32回日本内視鏡外科学会総会 2019年12月7日 横浜
再発、合併症、術中偶発症を低減する腹腔鏡下鼠径ヘルニア修復術(TAPP)の要点と工夫点
佐藤宏彦、石川大地、豊田剛、鷹村和人、三浦連人
【論文】
佐藤宏彦、石川大地、豊田剛、鷹村和人、三浦連人
腹腔鏡下修復術を行った外傷性腹壁ヘルニアの1例
日臨床外会誌 第80巻 10号 1882ー1887 2019
第260回徳島医学会学術集会 2020年2月5日 徳島
成人Hirschsprung病の1例
岩川陽介、佐藤宏彦、石川大地、豊田剛、鷹村和人、三浦連人
第3回徳島外科医会 2020年2月22日 徳島大学 消化器移植外科
直腸脱合併骨盤臓器脱に対して一期的腹腔鏡下直腸固定術、仙骨膣固定術を施行した1例
石川大地、佐藤宏彦、豊田剛、鷹村和人、三浦連人
第3回徳島外科医会 2020年2月22日 徳島
TAPP法で修復した陰嚢内に達する鼠径部膀胱ヘルニアの1例
岩川陽介、佐藤宏彦、石川大地、豊田剛、鷹村和人、三浦連人
第34回四国内視鏡外科研究会 2020年2月15日 香川
TAPP法で修復した鼠径部膀胱ヘルニアの2例
佐藤宏彦、石川大地、豊田剛、鷹村和人、三浦連人
第18回日本ヘルニア学会学術集会 2020年5月22日 東京
腹腔鏡下鼠径ヘルニア修復術後に発症した腸閉塞の1例
佐藤宏彦、石川大地、豊田剛、鷹村和人
第82回日本臨床外科学会総会 2020年10月29日 大阪
再発鼠径部ヘルニアに対する治療戦略
佐藤宏彦、武原悠花子、高田厚史、石川大地、鷹村和人
【論文】
佐藤宏彦、石川大地、豊田剛、鷹村和人、三浦連人
TAPP法で修復したPlug法術後の再々発鼠径部膀胱ヘルニアの1例
日臨床外会誌 第81巻 1号 115ー120 2020
佐藤宏彦、石川大地、豊田剛、鷹村和人、三浦連人
一期的腹腔鏡下ヘルニア修復術を施行した de Garengeot hernia の1例
臨床外科 第75巻 6号 751ー754 2020