薬剤部のご案内
安心、安全の薬物療法をサポートし、すべての患者さまから信頼される薬剤師を目指します。
私たち薬剤部は、薬剤師13名、事務職員2名で患者さまに安全で安心できる薬物療法を受けて頂くため、薬剤の調剤とともに医薬品の購入・管理・供給、医薬品情報提供、服薬指導などの業務を通じて、医薬品の適正使用と適正管理を推進しています。また、チーム医療の一員として活動しており、今後も専門・認定薬剤師の育成に努め、患者さま、医療スタッフから信頼される薬剤師を目指します。
薬剤部長:河野 司
薬剤部の主な業務
調剤業務(外来・入院)
処方箋の内容について、量、飲み方、飲み合わせ、重複等をチェックし、内服薬、外用薬等を調剤します。1包化、簡易懸濁法など患者さま一人一人に適した形で調剤し、コンプライアンスの向上に努めています。
処方箋の内容について、量、飲み方、飲み合わせ、重複等をチェックし、内服薬、外用薬等を調剤します。1包化、簡易懸濁法など患者さま一人一人に適した形で調剤し、コンプライアンスの向上に努めています。

注射薬調剤業務
注射薬オーダーの内容(量・経路・速度など)は適正か、混合に問題はないか等をチェックし、患者さま毎に注射薬をセットして供給しています。
注射薬オーダーの内容(量・経路・速度など)は適正か、混合に問題はないか等をチェックし、患者さま毎に注射薬をセットして供給しています。

無菌調整(混注)業務
クリーンルームでは、抗がん剤、高カロリー輸液の無菌的な調整を行っています。
クリーンルームでは、抗がん剤、高カロリー輸液の無菌的な調整を行っています。

製剤業務
消毒薬、院内製剤、および医師の要望により市販されていない特殊な薬品の製造、供給を行っています。
病棟業務(薬剤管理指導)
入院患者さまに対して、薬の説明をはじめとして、薬歴を管理し相互作用や副作用がないかを確認することにより、安心安全な薬剤の適正使用に努めています。

薬物血中濃度解析(TDM)
抗菌薬の初回投与設計や、血中濃度測定値に合わせ投与計画の見直しを医師に提案しています。
医薬品情報管理
医薬品情報の収集、管理、適正使用のための情報、緊急・安全性情報の提供を行っています。
医薬品管理
院内で使用する医薬品の購入、在庫管理、供給、使用期限の確認を行っています。
チーム医療への参加
感染対策(ICT)、栄養サポート(NST)、褥瘡対策のラウンドに同行するなど各委員会に参画しています。また、糖尿病教室、腎臓病教室にも参加し、医師、看護師等とともに患者さまの指導を行っています。

学生実習の受け入れ
平成22年度から薬学部6年制長期実務実習(3クール/年)を受け入れています。将来、医療現場で力を発揮出来る様に知識、技術、姿勢を身につけることを目標としています。
