脳神経外科のご案内
徳島県県央部における脳神経外科関連疾患の砦として、地域医療の核として貢献しています。
部長挨拶
吉野川医療センターは徳島市から西方20kmに位置する吉野川市に位置し、吉野川市、阿波市、美馬市、美馬郡、板野郡西部、石井町をその診療圏とし、対象人口は10万人を超すと考えられます。
この地域の中核病院としてこの地区で発生する救急対象患者の70%近くを扱っています。その中で脳神経外科は只一つの施設であり、脳神経外科全般、特に脳卒中疾患を中心に診療を行っています。
新病院移行後は血管内手術も行える体制を整えて質の高い脳神経外科診療を行って参りたいと考えております。
この地域の中核病院としてこの地区で発生する救急対象患者の70%近くを扱っています。その中で脳神経外科は只一つの施設であり、脳神経外科全般、特に脳卒中疾患を中心に診療を行っています。
新病院移行後は血管内手術も行える体制を整えて質の高い脳神経外科診療を行って参りたいと考えております。
外来診療ご案内
曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 1診 | 佐藤 | 瀬部 | 佐藤 | 瀬部 | – |
2診 | – | – | – | 佐藤 | – | |
午後 | – | – | – | – | – |
外来患者は基本的には予約制となっておりますが、日中は勿論、時間外、休日も当番制をひいており、24時間、救急患者には対応しております。
病棟対応は2名共同で行っており、すべて経験豊かな脳神経外科専門医であり、万全の態勢で対処しております。
診療科の紹介
主任部長 瀬部 彰
日本脳神経外科学会専門医
日本静脈経腸栄養学会四国地区TNT
部長 佐藤 泰仁
日本脳神経外科学会専門医
主な疾患
脳腫瘍(悪性腫瘍、良性腫瘍)
脳卒中(脳梗塞、脳出血、くも膜下出血)
頭部外傷、先天異常
頭蓋内感染(髄膜炎、脳膿瘍)
機能的脳神経外科(ボツリヌストキシン治療など)
認知症、パーキンソン病 等
特に脳梗塞に対する超急性期(t-PA治療)は年間10例以上を超えており、今後展開される血管内治療と併せ、極めてレベルの高い治療を提供したいと考えています。
くも膜下出血、内頸動脈狭窄症に対する治療も十分対応可能な状況にあります。
主な診断、治療内容
主な検査
<外来> CT、MRI/MRA、EEG等すべて当日対応可能です。
<入院> CT、MRI/MRA、EEG、エコー等すべて24時間対応可能です。
具体的内容
- 急性期破裂脳動脈瘤
重症度に応じて対応を決定しますが、基本的には早期ネッククリッピングを行っております。又、コイル塞栓術は徳島大学脳神経外科との連携にて行っております。 - 急性期脳梗塞
4.5時間以内の症例はt-PA治療の検討を行います。
その他、脳卒中治療ガイドラインに沿って適切に治療しています。 - 高血圧性脳内出血
適応症例では開頭術を行い、その他は保存的に治療を行います。 - 内頸動脈狭窄症
適応症例は頸動脈血栓内膜剥離術(CEA)と、頸動脈ステント留置術(CAS) を行っております。
CASは徳島大学の血管内手術グループの協力を得ています。 - 脳腫瘍
主に良性腫瘍の手術を手掛けております。
その他
令和1年度
入院患者延べ数 9,557人
総手術症例 57例 でした。